K字回復型 事業承継セミナー

事業の未来を描く、12回の連続セミナー

このセミナーでは、会社の“今ある価値”を見直し、承継後の成長につなげるための考え方と実践手法を学びます。「何を受け継ぎ、どう変えていくか」を整理しながら、理念・戦略・組織づくりの基礎を対話と実践を通じて身につけていく12回の連続講座です。

こんな方におすすめです

  • 事業承継を控えている中小企業の経営者・後継者
  • 単なる相続や税務ではなく、事業の本質を引き継ぎたい方
  • 組織文化・理念・ブランドを次世代にどう継ぐか悩んでいる方
  • 既存事業を強みに、イノベーションや新規事業を進めたい方
  • 自分らしいリーダーシップスタイルを見つけたい後継者

セミナーの特徴と進め方

このセミナーでは、会社の“今ある価値”を見直し、承継後の成長につなげるための考え方と実践手法を学びます。「何を受け継ぎ、どう変えていくか」を整理しながら、理念・戦略・組織づくりの基礎を対話と実践を通じて身につけていく12回の連続講座です。
テーマ
  • フェーズ1|ウェブイノベーション(第1〜5回)
    • AB3C分析や戦略キャンバスなどのツールを活用し、ウェブ時代に対応した事業づくりの基礎を学びます。
  • フェーズ2|承継の基盤づくり(第6〜8回)
    • 親子間の対話や理念・文化の再定義を通じて、「何を継ぐか」の言語化と共有を行います。
  • フェーズ3|成長戦略(第9〜10回)
    • 新しい価値をどう社会に届けるか。DX・ブランディング・新規展開など、次の一手を描きます。
  • フェーズ4|承継の実務と移行(第11〜12回)
    • 財務や法務の整理に加え、「手放す」「自立する」という心理的プロセスにも向き合います。
※本講座は全12回の通し受講が前提です。単発での参加はできません。
 

開催概要

  • 日程:2025年9月~ / 月1回 全12回
  • 時間:11:00〜17:00(途中昼休憩あり)
  • 会場:お申込み後に個別ご案内
  • 参加形式:現地参加/アーカイブ動画視聴あり
  • 定員:12名(6名×2グループ)
  ※最低敢行人数に満たない場合、開催を延期する可能性があります。

参加費

660,000円(税込)

お問い合わせ

本気で事業の未来を考えたい方へ。ご自身の価値観を見つめ直し、承継と成長の両立に向けた一歩を踏み出してみませんか?
  • 開催内容や参加条件について詳しく知りたい方
  • ご不明点を事前に相談したい方

よくあるご質問(FAQ)

  • 日程が合わない回はどうなりますか?
    • → 各回アーカイブ動画をご用意しています。振り返り視聴が可能です。
  • どの回から参加しても良いですか?
    • → 原則として全12回の連続受講をおすすめしています。

学んだあとの一歩を、「親子の対話」で。

このセミナーは、事業承継を「継いで終わり」ではなく、「継いで伸ばす」機会にするための考え方を学ぶ場です。そして、その学びをご自身の事業・ご家族に落とし込む“実践の場”として、私たちは「承継対話ワークショップ」をご用意しています。実際に親子で向き合い、本音で対話することで、「何を残すか」「どう進めるか」が見えてくる。セミナー後に次の一歩を踏み出したい方は、ぜひこちらもご覧ください。
そのほか実績ができれば以下を追加したい

受講者の声(過去開催のアンケートより)

「単なる税金や法務の話で終わらず、"自分は何のためにこの事業を継ぐのか"を真剣に考える時間になりました。」
ー 製造業 後継者(30代)
「親との対話がうまくいかない理由がわかった気がします。これからじっくり話していきたいと思いました。」
ー サービス業 二代目経営者(40代)
「自社の強みをどう伸ばすか、ワークの中で明確になってきました。これが承継を機にできたのは大きいです。」
ー 小売業 経営者(50代)
 

過去の開催実績

  • K字回復型 事業承継セミナー(プレ講座)
    • 2024年秋にプレ講座開催。親子で参加する受講者も多く、対話ワークが好評。
  • 行政・大学連携型セミナー登壇多数
    • 商工会議所、地方自治体の後継者育成セミナー、大学の事業承継講座への登壇実績あり。