K字回復型 事業承継コンサルティング

実践フェーズを支える、個別の伴走支援

制度や理論を学ぶだけでは動き出せない方へ。このコンサルティングでは、実際の経営の現場に入り込み、無形資産の整理から計画づくり、実行支援までを行います。「変えるため」ではなく、「活かすため」の承継へ。今ある価値を見極めながら、次の世代につなげる道を共につくります。

イノベーションが前提ではありません

承継をきっかけに事業を大きく変えたい方もいれば、できるだけ今の価値を守りながら引き継ぎたいという方もいます。本コンサルティングでは、イノベーションや新規事業を前提としません。
「残すもの」と「変えるもの」を見極めながら、今ある事業の価値を再確認し、次の世代へと自然につないでいく。そんな、企業ごとの実情に合わせた承継を支援します。

なぜ、私たちが伴走するのか

私自身、もやし屋の三代目として家業に関わる中で、父との対話不足から多くの後悔を経験しました。そこで痛感したのは、事業承継の本質は“手続き”ではなく、“対話”と“再設計”にあるということ。本サービスでは、親子の対話支援から、無形資産の整理、計画策定、必要に応じた専門家との連携まで、承継のプロセス全体を丁寧にサポートします。

こんな方へ

  • そろそろ本格的に事業承継を進めたいが、どこから始めればいいかわからない
  • 「うちは親子だから大丈夫」と思っていたが、なかなか話が進まない
  • 承継後の方向性まで見据えて、今のうちに土台を整えておきたい
  • 今の事業の価値をできるだけ活かして、次の世代に渡したい
  • 売却や廃業も含め、将来の選択肢を整理して考えたい
  • 誰に何を相談すればよいかわからず、ひとりで抱えてしまっている
 

承継に必要な4つの資産を整理・再設計

K字回復型 事業承継コンサルティングでは、企業が持つ以下の4つの資産を対象に、承継と成長を同時に支える仕組みを構築します。
資産の種類概要説明サポート内容の一例
人的資産経営者や社員の知識、経験、リーダーシップ社長交代の準備、後継者育成、リーダーシップの言語化
構造資産ノウハウ、業務マニュアル、IT・ブランドなど業務の見える化、マニュアル整備、ブランド承継
関係資産顧客、取引先、業界ネットワークなどの関係性キーパーソンの引継ぎ、関係性のマッピング
顧客資産ブランド力、会員、顧客データ、信用顧客理解、価値再定義、新たな提供モデルの設計
各資産を丁寧に整理することで、「どこから、なにを、どんな順番で承継するか」が見えてきます。わたしたちが、その道のりに伴走します。

プランと費用

プラン月額費用(税込)対応資産の範囲
松プラン330,000円〜人的資産+構造資産+関係資産+顧客資産
竹プラン220,000円〜人的資産+構造資産+関係資産
梅プラン55,000円〜人的資産中心の限定支援
※企業規模や課題に応じて柔軟に対応いたします。まずは無料相談で状況をお聞かせください。
 

コンサルタント紹介

金子 智彦(かねこ・ともひこ)
株式会社STRUQTURE 代表取締役/一般社団法人イグジットプランナー協会 代表理事
  • 家業でもある「もやし屋」の事業承継で葛藤を経験
  • アメリカでイグジットプランナーの資格を取得
  • 著書『未来をつくる事業承継』を共著で出版
  • 経営と想いの両面から中小企業の承継支援を行う

よくあるご質問(FAQ)

Q:セミナーを受けていなくても相談できますか?
A:もちろん可能です。準備段階から実践フェーズまで、状況に応じて柔軟に対応します。
Q:親子間の関係がうまくいっていないのですが、それでもお願いできますか?
A:むしろそういったケースこそ、対話支援や第三者の介在が効果を発揮します。
Q:承継ではなく、会社を売却するか悩んでいます。
A:当社はイグジットプランナーとして、M&Aや廃業も含めた「その方らしい出口」も一緒に考えます。
Q:士業や他の専門家と連携できますか?
A:はい。ご希望に応じて、信頼できる税理士・弁護士・M&A専門家と連携して支援します。
そのほか実績ができれば以下を追加したい

受講者の声(過去開催のアンケートより)

「父が自分の考えを言葉にしてくれたのは、正直はじめてでした」
― 後継予定者(30代)
「子の口から“変えたいけど大事にしてる”と言われて、安心しました」
― 経営者(60代)

過去の開催実績

  • K字回復型 事業承継セミナー(プレ講座)
    • 2024年秋にプレ講座開催。親子で参加する受講者も多く、対話ワークが好評。
  • 行政・大学連携型セミナー登壇多数
    • 商工会議所、地方自治体の後継者育成セミナー、大学の事業承継講座への登壇実績あり。